このブログは、2017年9月にCitrix本社のマイクロソフトソリューションエンジニアリング部門のOle Larsenが執筆したブログ「Provisioning XenDesktop on Azure Just Got a Lot Faster」を日本語訳したものです。

XenAppおよびXenDesktopAzure Resource Managerのサポートは継続的に改良されており、現在、仮想マシンのオンデマンドプロビジョニングが実装され、ストレージコストの削減、マシンカタログの作成と電源操作の大幅な高速化が可能になりました。

改良のポイント

  1. より速いマシンカタログプロビジョニング
  2. 大幅に高速な電源操作
  3. Citrix Studioでより応答性の高い電源状態の表示
  4. プールされたマシンのストレージコストの削減
  5. カタログを削除するときのパフォーマンスの向上

オンデマンドプロビジョニング

以前は、Azureでのプロビジョニングは、従来のXenDesktopと同じ方式でした。この場合、カタログ作成時にVDAのインストールされた仮想マシンが作成されていました。 作成後は、マシンが「存在する」とみなされるため、マシンの起動および停止が可能になります。 これは確かにAzureで実現できる方法ですが、以下の3点を考えてみると、Azureのクラウドに最適化された方法でないことが理解できます。

1点目はAzureマシンの作成です。マシンを作成した後は、マシンは実行中の状態となります。これは、Azureではマシンが作成されたということはすぐに何かの用途で必要だとみなされるためです。しかし、XenDesktopのカタログにおいては、マシンは初期状態では停止しています。ですので、カタログへのマシン作成後に各マシンを停止します。これはAzure環境では不要な動作です。

2点目は、Azure Portalで停止したマシンの状態についてです。電源状態は「停止済み(割り当て解除)」として報告されます。 この状態ではAzureコンピュート要素に対して課金はされません。これはつまり、マシンが存在していないとみなされるからです。XenApp/XenDesktopがマシンをAzureに割り当てた直後に停止すると、サブスクリプションに対する料金が発生しないように、Azureはそのマシンを割り当て解除してくれます。Azure Portalでのそのマシンの状態は、ディスクやNICがどのように構成されているかなどの記録がほとんどとなります。

3点目は、「停止済み(割り当て解除)」のVDAを開始した際に、Azure Portal上での電源状態が一瞬「作成中」と表示されるところです。つまり、既存のマシンの起動に要する時間は、新しいマシンの作成とほぼ同じです。

このことを考慮すると、カタログを作成したときにマシンを作成したとしても、実際には使用されずにすぐに解除されるため、あまり意味がないといえます。 加えて、必要がないときはマシンを停止するだけでなく、削除もできるということになります。以降のセクションでは、これが電源管理のパフォーマンスの改善とストレージコストの削減にどのように寄与するのかを検討します。…


  

Related Stories

Share →